こうちゃんのブログ - かわやまカテゴリのエントリ
昨日のブログで藤枝消防団の法被をバックにリメイク・・・なんていう記事を書きましたが、そんな矢先、今日は地元消防団(町屋消防団)の消防活動をしました。。。
皆さんは、消火栓やホース格納箱なるものは知ってますか?
消火栓は万一火災が発生した時に水を出す水源で、道路端にある赤くて長細い鉄製のものです。。(画像がないので・・・すみません。。。)たぶん、皆さんご存知ですよね。。
ホース格納箱は、この消火栓につなぐホースをしまっておく箱のことです。やっぱり赤い長方形の箱のことです。
これらの防災器具の点検を1時間ほど見て回り(消火栓から水がちゃんと出るかとか、ホースは決められた本数入っていて穴など開いてないかなど・・・調べて回り)ました。
町屋消防団14名中、10名が参加。。。1時間集中して回りました。(PM5時半から6時半の1時間の活動でした。)
これと言って、破損個所もなく、また不足している物もなく、無事点検終了!
地域の住民が安全に暮らせるよう・・・僕ら、消防団は頑張ってます!
ちなみに僕は、消防団に入って・・・18年目に突入しました。。。現在47歳です。一番若い団員は23歳。。。僕の子供と言ってもいいくらいの歳です。
町屋消防団の中で、僕は一番の年長になりますが、この若手と一緒に活動できる自分が・・・ありがたい・・と思った・・今日の消防活動でもありました。。。
長老?こうちゃんの今日の出来事でした。
皆さんは、消火栓やホース格納箱なるものは知ってますか?
消火栓は万一火災が発生した時に水を出す水源で、道路端にある赤くて長細い鉄製のものです。。(画像がないので・・・すみません。。。)たぶん、皆さんご存知ですよね。。
ホース格納箱は、この消火栓につなぐホースをしまっておく箱のことです。やっぱり赤い長方形の箱のことです。
これらの防災器具の点検を1時間ほど見て回り(消火栓から水がちゃんと出るかとか、ホースは決められた本数入っていて穴など開いてないかなど・・・調べて回り)ました。
町屋消防団14名中、10名が参加。。。1時間集中して回りました。(PM5時半から6時半の1時間の活動でした。)
これと言って、破損個所もなく、また不足している物もなく、無事点検終了!
地域の住民が安全に暮らせるよう・・・僕ら、消防団は頑張ってます!
ちなみに僕は、消防団に入って・・・18年目に突入しました。。。現在47歳です。一番若い団員は23歳。。。僕の子供と言ってもいいくらいの歳です。
町屋消防団の中で、僕は一番の年長になりますが、この若手と一緒に活動できる自分が・・・ありがたい・・と思った・・今日の消防活動でもありました。。。
長老?こうちゃんの今日の出来事でした。

「総合衣料かわやまへ行けば、面白い物があるよ!って言われたんで・・・来ました。。。」とか、「着物リメイク(着物から洋服やバック小物などにリフォーム)をやっているそうですね。ちょっと見せて下さい。。」なんて感じで来店されるお客様が最近とっても多いです。。。
僕の店『総合衣料かわやま』(店の看板には、総合衣料&着物リメイクの店 かわやま・・とあります。)は、店名の通り、くらしの衣料全般に渡り、いろんなものを扱っている普通の衣料品店ですが、『着物リメイク』『洋服直し』などなどちょっと面白い部門も備えた・・・田舎の衣料品店でもあります。
今日はちょこっと・・・面白いものを紹介しちゃいます。
消防団の法被からバックを作って欲しいと依頼され、作っちゃいました。。。こんな感じです。
静岡県藤枝市の消防団の法被でしょうか。。。バックはこの藤枝のマークをしっかりと入れてみました。
柔道着のような分厚い生地の法被。。。とっても年期が入っていて物々しい法被です。法被自体の生地のほころびなども補修しました。(この法被を持ち込まれたお客様曰く法被はディスプレーして部屋に飾って置くんだそうです。)
こういった『リメイク』は、僕の母が作らせていただいています。(詳細は・・このホームページのカテゴリーにあります『布あそび としこ』をご覧下さい。
「え!こんなのが出来るの?」と思った北杜市消防団のあなた!既に引退したOBのあなた!もしかして・・・眠っている法被があったら(眠っている法被なんかあったっけ?)リメイク・・・いかがですか。。。
この歳で北杜市現役消防団員、こうちゃんの「え!こんなのが出来るの?」でした。。。
僕の店『総合衣料かわやま』(店の看板には、総合衣料&着物リメイクの店 かわやま・・とあります。)は、店名の通り、くらしの衣料全般に渡り、いろんなものを扱っている普通の衣料品店ですが、『着物リメイク』『洋服直し』などなどちょっと面白い部門も備えた・・・田舎の衣料品店でもあります。
今日はちょこっと・・・面白いものを紹介しちゃいます。
消防団の法被からバックを作って欲しいと依頼され、作っちゃいました。。。こんな感じです。

静岡県藤枝市の消防団の法被でしょうか。。。バックはこの藤枝のマークをしっかりと入れてみました。

柔道着のような分厚い生地の法被。。。とっても年期が入っていて物々しい法被です。法被自体の生地のほころびなども補修しました。(この法被を持ち込まれたお客様曰く法被はディスプレーして部屋に飾って置くんだそうです。)
こういった『リメイク』は、僕の母が作らせていただいています。(詳細は・・このホームページのカテゴリーにあります『布あそび としこ』をご覧下さい。
「え!こんなのが出来るの?」と思った北杜市消防団のあなた!既に引退したOBのあなた!もしかして・・・眠っている法被があったら(眠っている法被なんかあったっけ?)リメイク・・・いかがですか。。。
この歳で北杜市現役消防団員、こうちゃんの「え!こんなのが出来るの?」でした。。。

住宅地にある僕の店『総合衣料 かわやま』。。。
大通りから150メートルほど下った『町屋』地区にあります。通称「谷桜通り(たにざくらどおり・・僕が勝手にそう言っています。)」に面しています。
歴史を感じさせる「古民家」がたくさん残っています。(中には、誰も住んでいない空家も多くありますが。。)
最近、特に、リュックサックを背負ってウオ―キングされる方が、この『町屋』で珍しくありません。(連休中は結構団体さんなんかも僕の店の前も歩いてましたね。)
毎日、朝から晩までこの『町屋』で暮らしている僕にとっては、地域がやっぱり綺麗でいて欲しい。。。明るく華やかな雰囲気の中で暮らしたい。。そう思い・・5年ほど前から道路に面するブロック塀にバスケットに花を植え楽しんでいます。
こんな感じにガーデニング。。。
朝早く起きて、花達に水をあげるのがとっても楽しみな僕です。(歳をとってきた証拠かな?)
いよいよ『夏』間近!!今夏もガーデニングを思う存分楽しみたいと思います。
まだまだ、未熟な僕ですが。。。
大通りから150メートルほど下った『町屋』地区にあります。通称「谷桜通り(たにざくらどおり・・僕が勝手にそう言っています。)」に面しています。
歴史を感じさせる「古民家」がたくさん残っています。(中には、誰も住んでいない空家も多くありますが。。)
最近、特に、リュックサックを背負ってウオ―キングされる方が、この『町屋』で珍しくありません。(連休中は結構団体さんなんかも僕の店の前も歩いてましたね。)
毎日、朝から晩までこの『町屋』で暮らしている僕にとっては、地域がやっぱり綺麗でいて欲しい。。。明るく華やかな雰囲気の中で暮らしたい。。そう思い・・5年ほど前から道路に面するブロック塀にバスケットに花を植え楽しんでいます。
こんな感じにガーデニング。。。

朝早く起きて、花達に水をあげるのがとっても楽しみな僕です。(歳をとってきた証拠かな?)
いよいよ『夏』間近!!今夏もガーデニングを思う存分楽しみたいと思います。
まだまだ、未熟な僕ですが。。。

僕の住んでいる『町屋』に素敵な古民家の『ぎゃらりー&カフェ』がオープンしましたよ!
お店の名前は『徒然草(つれずれぐさ)』さん。。。
僕の店『かわやま』のすぐ近くです。。。(かわやまの駐車場から見るとまん前ですね。。)
こんな感じの古民家カフェ。。。住まいと兼用です。
入り口の青木のところにご主人自慢の手づくりの看板が。。。味があってとっても素敵です。こういう風に看板をつくれないかなあ。。
お店の入り口。。。お蔵の引き戸を玄関の戸に。。。よく見るとひょうたんの模様が埋め込んであります。この画像ではちょっと見ずらいかも。。すっごく良い雰囲気です。。。重みもあって古民家にぴったし。うらやましい限りです。
この引き戸を引いて中に入ると、昔ながらの土間が。。。コンクリートで固めた中に古い瓦が所々敷き詰めてあります。ここが、ギャラリーです。ご主人さんが趣味でやっている版画(とても趣味とは思えません。。。まさしくプロです。)が飾られています。絵手紙などの販売コーナーもあります。とにかくこの空間・・僕は大好きになりました。。涼しいし、何とも言いようがないくらい落ち着きます。昔(子供のころ)にタイムスリップしたような雰囲気です。
この土間から奥を見ると畳8畳くらいの和室が2部屋あります。ここでコーヒーを味わえるんです。すっごく落ち着きます。。。まだオープンしたばかりなので、これから軽食や昼間のランチなど扱うよう計画中とのことです。楽しみです。
見事な欄間。。。
『町屋』に素敵なスポットが誕生しました。。。ご主人も奥さんもそしておばあちゃんもとっても優しい感じの良い方です。
一度、行ってみてはいかがですか。。。こうちゃんお薦めのスポットです。。
ご主人さんの味がある素敵な字で書いた・・・看板がお出迎えしてくれますよ!!
<ぎゃらりー&kafe 徒然草>
<場所>山梨県北杜市大泉町谷戸2078(総合衣料 かわやまのすぐ近く)
<TEL>0551−45−7130
<営業時間>AM10:00〜夕方まで
<定休日>毎週 水・木曜日
<駐車場>車5台ほど
お店の名前は『徒然草(つれずれぐさ)』さん。。。
僕の店『かわやま』のすぐ近くです。。。(かわやまの駐車場から見るとまん前ですね。。)
こんな感じの古民家カフェ。。。住まいと兼用です。

入り口の青木のところにご主人自慢の手づくりの看板が。。。味があってとっても素敵です。こういう風に看板をつくれないかなあ。。

お店の入り口。。。お蔵の引き戸を玄関の戸に。。。よく見るとひょうたんの模様が埋め込んであります。この画像ではちょっと見ずらいかも。。すっごく良い雰囲気です。。。重みもあって古民家にぴったし。うらやましい限りです。

この引き戸を引いて中に入ると、昔ながらの土間が。。。コンクリートで固めた中に古い瓦が所々敷き詰めてあります。ここが、ギャラリーです。ご主人さんが趣味でやっている版画(とても趣味とは思えません。。。まさしくプロです。)が飾られています。絵手紙などの販売コーナーもあります。とにかくこの空間・・僕は大好きになりました。。涼しいし、何とも言いようがないくらい落ち着きます。昔(子供のころ)にタイムスリップしたような雰囲気です。

この土間から奥を見ると畳8畳くらいの和室が2部屋あります。ここでコーヒーを味わえるんです。すっごく落ち着きます。。。まだオープンしたばかりなので、これから軽食や昼間のランチなど扱うよう計画中とのことです。楽しみです。

見事な欄間。。。

『町屋』に素敵なスポットが誕生しました。。。ご主人も奥さんもそしておばあちゃんもとっても優しい感じの良い方です。
一度、行ってみてはいかがですか。。。こうちゃんお薦めのスポットです。。

ご主人さんの味がある素敵な字で書いた・・・看板がお出迎えしてくれますよ!!

<ぎゃらりー&kafe 徒然草>
<場所>山梨県北杜市大泉町谷戸2078(総合衣料 かわやまのすぐ近く)
<TEL>0551−45−7130
<営業時間>AM10:00〜夕方まで
<定休日>毎週 水・木曜日
<駐車場>車5台ほど
太陽が月に隠れ、細いリングのように見える「金環日食」が今朝起きました!
これは、金環日食の様子を金環日食後にテレビで放映されたものを撮影したものです。
昨日から心配していた天気も何のその、朝起きたら太陽の恵みがいっぱいのここ大泉。。。
長男の大輔は、中学校で全校観測のため、朝7時ごろ出かけていきました。。。
次男の慶大。。。朝起きると共に、「お日様は。。。!!見えた!?」ととってもはしゃいでいました。。。
今朝の川山家は、長男はじめ、家族皆が、カウントダウンしながら、妻が買ってきてくれた特殊なめがねで太陽を覗き、太陽が欠けて行く姿にハイテンション。。。
残念ながらカメラ撮影することは出来ませんでしたが、特殊めがねを掛け、しっかりと肉眼で見ましたよ!!
こんな風景にも出会うことが出来ました。感動!!です。テレビでも放映されていましたが、木の木漏れ日に太陽が欠けていく姿を映し出す様子。。。家のすぐ前の町屋の道祖神が祭ってある広場(ミステリアスな三角地帯。。)でばっちし見ました。
拡大するとこんな感じ。。。金環日食間際の太陽。。。欠けていて月のようです。
次男の慶大も大はしゃぎ。。
一方、こちらは、最近オープンしたばかりの近所のカフェ&ぎゃらりー『徒然草』さん(後日、ブログで紹介しちゃいます。お楽しみに。)の庭にも木漏れ日が。。。よ〜く見て下さい。金環日食間近の太陽が映し出されていますよ。
またまたこちらは、使用済みのテレホンカードの穴からこぼれた日で金環日食の様子が。。。三日月みたい。。に見えるでしょう。。。
・・・・・・とこんな感じで・・今日は朝から大はしゃぎの「川山家」でした。
それにしても、晴れて良かった。。。今回のように広い範囲でこの『金環日食』が起きたのは何と平安時代以来で932年ぶり(日本で前回あったのは25年前の沖縄で、本州に限ると129年ぶりとのこと)次に日本で見られるのは、2030年の北海道とのこと。。。何と・・・尊い・・・ことなのか。。。
次に・・・また見るぞ!!・・・と意気込んでいるこうちゃんでした。。。
いったい何歳になるんでしょう。。。こうちゃん。。
これは、金環日食の様子を金環日食後にテレビで放映されたものを撮影したものです。

昨日から心配していた天気も何のその、朝起きたら太陽の恵みがいっぱいのここ大泉。。。
長男の大輔は、中学校で全校観測のため、朝7時ごろ出かけていきました。。。
次男の慶大。。。朝起きると共に、「お日様は。。。!!見えた!?」ととってもはしゃいでいました。。。
今朝の川山家は、長男はじめ、家族皆が、カウントダウンしながら、妻が買ってきてくれた特殊なめがねで太陽を覗き、太陽が欠けて行く姿にハイテンション。。。
残念ながらカメラ撮影することは出来ませんでしたが、特殊めがねを掛け、しっかりと肉眼で見ましたよ!!
こんな風景にも出会うことが出来ました。感動!!です。テレビでも放映されていましたが、木の木漏れ日に太陽が欠けていく姿を映し出す様子。。。家のすぐ前の町屋の道祖神が祭ってある広場(ミステリアスな三角地帯。。)でばっちし見ました。

拡大するとこんな感じ。。。金環日食間際の太陽。。。欠けていて月のようです。

次男の慶大も大はしゃぎ。。

一方、こちらは、最近オープンしたばかりの近所のカフェ&ぎゃらりー『徒然草』さん(後日、ブログで紹介しちゃいます。お楽しみに。)の庭にも木漏れ日が。。。よ〜く見て下さい。金環日食間近の太陽が映し出されていますよ。

またまたこちらは、使用済みのテレホンカードの穴からこぼれた日で金環日食の様子が。。。三日月みたい。。に見えるでしょう。。。

・・・・・・とこんな感じで・・今日は朝から大はしゃぎの「川山家」でした。
それにしても、晴れて良かった。。。今回のように広い範囲でこの『金環日食』が起きたのは何と平安時代以来で932年ぶり(日本で前回あったのは25年前の沖縄で、本州に限ると129年ぶりとのこと)次に日本で見られるのは、2030年の北海道とのこと。。。何と・・・尊い・・・ことなのか。。。
次に・・・また見るぞ!!・・・と意気込んでいるこうちゃんでした。。。
いったい何歳になるんでしょう。。。こうちゃん。。

商売家には「縁起物」と言って、守り神みたいな飾り物や置き物がよくありますが、僕の家にもこんなものが大切に飾られています。。。
奥村耕泉(地元大泉町の彫刻家です)さん作の信州伊那踊りです。
僕のおばあちゃん(かわやまの1代目)が長野の諏訪で生れ育ったため、長野県の県歌やお祭りのことなど、おばあちゃんからよく聞かされていました。信州伊那踊りもその一つだったような気がします。。。
この伊那踊りをおどる一人一人の表情がとっても明るく楽しそうに描かれています。
母曰く、この「耕泉」さんの伊那踊りは、家族が明るく健康で、輪になって(一つになって)くらしていけるように、そして、商売家である『かわやま』が同じく地域の皆様と共に歩んでいけるように願って父が購入したものだそうです。
家族やお客様の出入り口玄関に、この伊那踊りの彫刻は飾ってあり、お客様を明るくお出迎えしています。
この彫刻は僕が小さいころから、ずっと皆を見守ってくれているんです。
まさしく我が家の家宝ですね。。。

奥村耕泉(地元大泉町の彫刻家です)さん作の信州伊那踊りです。
僕のおばあちゃん(かわやまの1代目)が長野の諏訪で生れ育ったため、長野県の県歌やお祭りのことなど、おばあちゃんからよく聞かされていました。信州伊那踊りもその一つだったような気がします。。。
この伊那踊りをおどる一人一人の表情がとっても明るく楽しそうに描かれています。

母曰く、この「耕泉」さんの伊那踊りは、家族が明るく健康で、輪になって(一つになって)くらしていけるように、そして、商売家である『かわやま』が同じく地域の皆様と共に歩んでいけるように願って父が購入したものだそうです。
家族やお客様の出入り口玄関に、この伊那踊りの彫刻は飾ってあり、お客様を明るくお出迎えしています。
この彫刻は僕が小さいころから、ずっと皆を見守ってくれているんです。
まさしく我が家の家宝ですね。。。

『やっぱり1点ものは良いわねー!!』
朝一番で来店していただいた女性のお客様からこんな言葉をいただきました。
『かわやま』を頻繁に使っていただいているM様。。。東京に行かれるとのことでジャケットとインナ―を探しにご来店下さいました。
M様曰く、「大手の衣料品専門店やスーパーなどは、品揃えは多いが、同じデザインで同じ柄の商品が各サイズいっぱい並んでいるため知人などとバッティングしてしまう可能性があり敬遠してしまう」とのこと。。。「女性は往々にして自分だけのものを好むのよ・・」「他に誰も着ていないもの、着ていないデザインの洋服を着たいの・・」とおっしゃって買い物をして下さいました。
僕の店は30坪ほどの小さな総合衣料品店のため、大手衣料品店には品揃えという面では全くかないません。。。(悲しいことですが。。)
しかし、M様をはじめ、多くのお客様が、「自分探し」に来店してくれます。
お値段もお手頃で、品質や素材も良いもの、しかも「1点もの」を数多く並べるため、仕入れには特に気をつけています。
小さい店ながらの小さな気配りを大事にして・・・今日のM様の一言を励みに頑張ろうと思います。。。
「やっぱり1点ものは良い!!」と喜んでいただけるような品揃え・・・。
改めて勉強になりました。。。皆さんもいろいろな意見、ご要望をお聞かせください。よろしくお願いします。
朝一番で来店していただいた女性のお客様からこんな言葉をいただきました。
『かわやま』を頻繁に使っていただいているM様。。。東京に行かれるとのことでジャケットとインナ―を探しにご来店下さいました。
M様曰く、「大手の衣料品専門店やスーパーなどは、品揃えは多いが、同じデザインで同じ柄の商品が各サイズいっぱい並んでいるため知人などとバッティングしてしまう可能性があり敬遠してしまう」とのこと。。。「女性は往々にして自分だけのものを好むのよ・・」「他に誰も着ていないもの、着ていないデザインの洋服を着たいの・・」とおっしゃって買い物をして下さいました。
僕の店は30坪ほどの小さな総合衣料品店のため、大手衣料品店には品揃えという面では全くかないません。。。(悲しいことですが。。)
しかし、M様をはじめ、多くのお客様が、「自分探し」に来店してくれます。
お値段もお手頃で、品質や素材も良いもの、しかも「1点もの」を数多く並べるため、仕入れには特に気をつけています。
小さい店ながらの小さな気配りを大事にして・・・今日のM様の一言を励みに頑張ろうと思います。。。
「やっぱり1点ものは良い!!」と喜んでいただけるような品揃え・・・。
改めて勉強になりました。。。皆さんもいろいろな意見、ご要望をお聞かせください。よろしくお願いします。

今日も学用品の入荷がありました。スクール水着やゴーグル、プール帽子などなど細かいものが入荷し、衣替えグッズの準備OK!ほぼいろんなものが揃ったような気がします。
ホット一息!!
季節物の学用品、特に、制服関係は発注の時期を間違えれば(あまり遅いと)、衣替えまでに間に合わない事態が発生・・・!なんて事にもなりかねないんです。
だからホットしてます。。。
在庫調整・・・難しいですね。。。 たぶん、このサイズが一番出る(売れる)だろうと予想し、数を多く発注し入荷したものの・・・予想がはずれて違うサイズが一番出たなんてことも・・しばしばです。。。この業界の一番頭を悩ませるところですかね。
いずれにしても、「衣替え対策」準備OK!!です。
いつでもご来店どうぞ。。。お待ちしております。
※営業時間外でも遠慮なくお電話下さい。対応させていただきますのでご安心下さい。
ホット一息!!
季節物の学用品、特に、制服関係は発注の時期を間違えれば(あまり遅いと)、衣替えまでに間に合わない事態が発生・・・!なんて事にもなりかねないんです。
だからホットしてます。。。
在庫調整・・・難しいですね。。。 たぶん、このサイズが一番出る(売れる)だろうと予想し、数を多く発注し入荷したものの・・・予想がはずれて違うサイズが一番出たなんてことも・・しばしばです。。。この業界の一番頭を悩ませるところですかね。
いずれにしても、「衣替え対策」準備OK!!です。
いつでもご来店どうぞ。。。お待ちしております。

※営業時間外でも遠慮なくお電話下さい。対応させていただきますのでご安心下さい。

いやあ・・・今日は良い天気になりましたね。こうじゃあなくちゃね。。。
5月も半ばを過ぎ、あと2週間もすれば6月。。。衣替えです。。
この時期、『かわやま』は「衣替え」に備え今年度第2弾の学用品準備で追われています。保育園の半袖の園服や、中学校の夏の制服、高校の夏服と・・お買い物に来られるお客様に欠品のないように商品の発注をかけ、今商品が続々と入荷してます。
いずみ保育園の半袖園服はこんな感じ。。。
こちらは、泉中学校の男子開襟シャツと女子のセーラー服です。。。

北杜高校の男女開襟シャツ。。。
甲陵中・高校の男女半袖シャツ。。。
他、県内高校の夏服等入荷しはじめました。。。
真心込めて・・・漏れのないように・・・一生懸命!!お客様の対応をさせていただきたいと思います。。。どうぞ『かわやま』をご利用下さいませ。。。
ガッツで頑張る!!こうちゃん!!気合が入ってます!!
5月も半ばを過ぎ、あと2週間もすれば6月。。。衣替えです。。
この時期、『かわやま』は「衣替え」に備え今年度第2弾の学用品準備で追われています。保育園の半袖の園服や、中学校の夏の制服、高校の夏服と・・お買い物に来られるお客様に欠品のないように商品の発注をかけ、今商品が続々と入荷してます。
いずみ保育園の半袖園服はこんな感じ。。。

こちらは、泉中学校の男子開襟シャツと女子のセーラー服です。。。


北杜高校の男女開襟シャツ。。。

甲陵中・高校の男女半袖シャツ。。。

他、県内高校の夏服等入荷しはじめました。。。
真心込めて・・・漏れのないように・・・一生懸命!!お客様の対応をさせていただきたいと思います。。。どうぞ『かわやま』をご利用下さいませ。。。
ガッツで頑張る!!こうちゃん!!気合が入ってます!!

『かわやま』では、このたび、朝日生命メンバーズCLUBプレミアムサービスをはじめました。
このサービスは、朝日生命さんとの提携で今回、『かわやま』もこの企画に参加することにしました。『かわやま』のサービス内容は、「朝日生命の会員カード」をお持ちのお客様には、お買い物の際、そのカードを店頭にて提示していただければ、割引対象商品のお買上げ総額から5パーセントを割引させていたただきます・・と言ったサービス内容です。店内商品のほとんどが、5パーセント割引で御買い求めいただけるってわけです。(但し、学校用品、他一部割引除外品がありますので要お問合せ下さい。)
会費無料!のこのカードはどなたでも(朝日生命さんの保険に加入していない方でも)入会OK!とのことです。
入会手続き等の詳細は、朝日生命相互会社に電話(フリーダイヤル0120−714−532)や、ホームページ(www.asahip.jp)にて確認をお願いします。
このサービスには、山梨県内、北杜市内の飲食店や、ゴルフ場、他、いろんなお店が参加してます。。。(山梨県限定版のサ―ビスガイドブックが、朝日生命さんの各事業所や参加店店に置いてあります。既に会員になられた方には、お手元に届いているはずです。)ちなみに、僕も会員カードを作って、加盟している飲食店で実際使ってみましたが、『お得なサービス』に満足しました。会員カードを示すだけで『割引』ですとか、『ジュースサービス』だとか。。。得した気分!!でした。
このように、こんなサービスを『かわやま』では朝日生命さんと提携し開始しました。
このブログを見ていただいた会員カードをお持ちのお客様!早速お使い下さいませ!遠慮なくお願いします。。。
『かわやま』からの特典情報!でした。

このサービスは、朝日生命さんとの提携で今回、『かわやま』もこの企画に参加することにしました。『かわやま』のサービス内容は、「朝日生命の会員カード」をお持ちのお客様には、お買い物の際、そのカードを店頭にて提示していただければ、割引対象商品のお買上げ総額から5パーセントを割引させていたただきます・・と言ったサービス内容です。店内商品のほとんどが、5パーセント割引で御買い求めいただけるってわけです。(但し、学校用品、他一部割引除外品がありますので要お問合せ下さい。)

会費無料!のこのカードはどなたでも(朝日生命さんの保険に加入していない方でも)入会OK!とのことです。
入会手続き等の詳細は、朝日生命相互会社に電話(フリーダイヤル0120−714−532)や、ホームページ(www.asahip.jp)にて確認をお願いします。
このサービスには、山梨県内、北杜市内の飲食店や、ゴルフ場、他、いろんなお店が参加してます。。。(山梨県限定版のサ―ビスガイドブックが、朝日生命さんの各事業所や参加店店に置いてあります。既に会員になられた方には、お手元に届いているはずです。)ちなみに、僕も会員カードを作って、加盟している飲食店で実際使ってみましたが、『お得なサービス』に満足しました。会員カードを示すだけで『割引』ですとか、『ジュースサービス』だとか。。。得した気分!!でした。
このように、こんなサービスを『かわやま』では朝日生命さんと提携し開始しました。
このブログを見ていただいた会員カードをお持ちのお客様!早速お使い下さいませ!遠慮なくお願いします。。。
『かわやま』からの特典情報!でした。
