ログイン名 パスワード   新規登録はこちらから  
メインメニュー
最新のコメント
ブログ カレンダー
« « 2025 4月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3
着物リメイク
営業案内

◆営業時間
am 8:00〜pm 7:00
◆定休日
第1・第2・第3日曜日
◆TEL・FAX
0551-38-2067
総合衣料&着物リメーク
田舎の店「かわやま」
〒409-1502
山梨県北杜市大泉町谷戸町屋2257

アーカイブ

こうちゃんのブログ - かわやまカテゴリのエントリ

東北関東大震災・・・に思う。。。

カテゴリ : 
かわやま
執筆 : 
kawayama 2011-3-22 14:52
11日午後2時過ぎ・・・悪夢は起こった。。。戦後、最大級の地震発生に日本中が困惑。。。世界中にもこの情報は伝わった。。

あれから、早2週間が経過しようとしている。

僕には、石巻市蛇田という地区に住む12年来の親友がいる。彼とは、12年前、僕が信用金庫職員だったころ、全国信用金庫協会が主催する「管理者研修」(千葉県鎌ヶ谷市にて開催)に参加した時の同室者で、2週間同じ釜の飯を食った仲間である。

同い年という事もあり、すぐに打ち解け、仲良くなった。以来・・・12年間親友とよべるほどの・・・・お付き合いをしている。。。

その彼と、地震直後から音信不通に。。。心配になって・・・ずっと携帯電話や自宅に電話をかけ続けたが・・・全くつながらない。。。なすすべもない。。。

 石巻港に近い所に住んでいると聞いていたため、よぎったのはあの「津波」。
無事でいて欲しい・・・と祈るばかり。。。

避難者情報をインターネットで見たが、避難者の数も多く、また、小さい字で記されているため、読み取れず。。。

そんな最中、20日の夜9時半頃、いつものように携帯に電話したところ、「プルプルプルッ」と相手Tを呼ぶべるの音が・・・。
何度も鳴らしたが出ず…。音声が留守電に変わったため、とりあえず、伝言を入力した。

もちろん僕は「興奮」した。。。。。。震えが治まらなかった。

しかし、1時間経っても2時間経っても連絡が来ず。。。

「もう今日は寝よう・・・。」と諦めかけていると・・・そこに・・僕の携帯が鳴り響いた。。。

恐る恐る・・・携帯を開くと彼の名が・・・。


早速、出てみると、いつもの東北弁の彼の声が・・・・・。思わず・・・うれしくて・・・涙が。。。

「元気だよ!」「連絡遅れてごめん!」まさしく、彼のいつもの声だ!


お母さんと2人暮らしの彼。。。お母さんも無事とのことだった。


彼は、石巻信用金庫に勤務していて、当日は渉外活動中だったとのこと。地震直後にはいったん金庫に帰り、お金を金庫室に格納。津波が押し寄せてくるとのことで緊急避難。(この時は大津波が押し寄せてくることは全く想像していなかったとのこと。。)

地震発生から約30分後に、マイカーで避難。(自宅へ戻ろうと)

しばらく運転していると・・・すぐ後ろから津波が押し寄せてくるのが分かったとのこと。あわてて山方面にハンドルを切り、アクセルを踏み込んだ。。。

その瞬間、津波がマイカーにかかってきたが・・・・・なんとか・・・逃げられたそうだ。。。「奇跡だ!」と言っていた。。。

助かって良かった。。。一夜はこんもりとした山の上で過ごしたしたそうだ。。


自宅は何とか無事だったらしく、避難所にも行かず、お母さんと自宅待機をしているとのこと。。。ただ、食料は何とか食いつないでいるが、厳しい状況であるとのこと。。。

辺りは、押しつぶされた家、ガレキ、泥だらけ・・・・・「まるで、戦場のような後景だ!」と言っていた。

地震以来、毎日、泥、ガレキ運びでくたくただそうだ。。。(しかし、そんなことは言っていられない・・・・・と言っていた。)




生きていて良かった。。。何か僕にできる事はないだろうか・・・。


一人っ子の彼は、身内も少ないらしい。。。「いつでも、僕のところ(山梨)に遠慮なく来てくれ!」と励ましたが・・・。


何万人もの避難者、犠牲者が出ている中、何かできることはないだろうか・・・。


今のところ、計画停電による節電協力くらいしか出来ない自分が悔しい。。。


今、僕にできること。。。。。それは、皆に元気を与えること!・・・。家庭の中でも、お店に来店していただいたお客様にも、明るく笑顔で普段と変わりなく精一杯毎日を過ごしています。


生きていること、家族がいること、働けること、どれもこれもが、ありがたい。。


『今回の地震で震災に遭われた被災者の方々・・・心よりお見舞い申し上げます。とともに、一日でも早く、元気になられる事を・・・望みます。』

頑張れ!頑張れ!頑張れ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
僕は、地元の消防団に入って、今年で満16年を迎える。。。今や、団員不足も不足。。。僕の地区には若い青年がいまいち定着しない。。。都会を好むのか・・・それとも田舎がいやなのか。。。(もとい・・・そ・そんなことはないよね。。)
であるからして、『消防』なるものから・・・足が洗えないでいる。。。(でも、決していやではないし、僕の中では、むしろ・・楽しい・・・かもしれない。。)

その「楽しい」を紹介しましょう。。。

この間、消防の仲間達と旅行(2年に1回、毎月こつこつと積み立てをして行っています。)に行ってきました。今回は、東京、横浜へ一泊2日の旅。一日目は、大泉を朝8時半に出発。築地にて場外市場で昼食。美味しいお寿司を食べ、大満足の僕。。。





その後、東京江戸博物館へ行き・・・江戸時代の東京の町並みを見学。16時半には、「本日の宿」に到着。。。休む暇もなく、当日のメインイベントである屋形船ツアーへと移動。お台場の夜景をバックに美味しいお酒をいただきました。。。
普段、仕入れでちょっくちょく訪れている東京ですが、この日はとっても新鮮に感じられました。
そして・・・・・男達は夜の東京に消えていきました。。。(笑)






あくる日は、東京マラソン当日。。。浅草の浅草寺を見学。皆でハイ!ポーズ!


仲見世通りを散策。。。お土産を物色。。。子供に。。結局見つからず。。。


お昼は、横浜中華街へ。。。バスは走る、ひたすら走る。。。


着いたらものすごい・・・ひ・と。。。


中華のコースをいただくことに。。。思わずショウコウ酒・チンタオビールを。。。美味しかったです。。。でも若いころと違って、あのボリュームには勝てませんでした。。。やっぱり、僕は『すし』。。。何といっても。。。


見つかりました子供のお土産。。。中国のお店でお兄ちゃんには文房具。。。弟にはアヒルのおもちゃ。。。


とっても、楽しい親睦旅行でした。。。



「な〜んだ消防団て、遊んでるだけじゃん」と思ったあなた!そんなことはないですよ。。。
旅行から帰って1週間後には、こんな活動もしているんですよ。

毎年恒例の野焼き(芝焼きとも言いますね。)を日曜日(3月6日)に行いました。万一の火災に備え、消防車で地区内を巡回。。。僕の次男(保育園年中組)も幼年消防隊の法被を着てちょびっと参加。
消防車の前、団員とハイポーズ。。。僕の後釜が決まりました。。(笑)


ファイヤーマン!若干46歳!・・・これからも地域のために頑張りたいと思います!でも・・若い君達の力が必要です。。。積極的に入団を御願いします。
『かわやま』では、今、保育園児用・小学校の児童用の座布団カバーや、通学・通園バック・着替え袋・上履き入れ・コップなどなど、キルティング生地の学用品ググッズで大賑わいしてます。(もちろん、中学生用・高校生用もございます。。)

すべて、『かわやまオリジナル』。。。手作りなんです。当店にて生地を用意させていただいています。その中からお選びいただき・・・お作りさせていただいております。気に入った生地がないナって思った方は・・・生地のお持込も0Kですよ。。ひとつひとつ真心込めて、丁寧に、かつ使いやすさを追求し、もちろん小さなお子様に喜んでいただけるようなデザイン構成にも力を入れています。

先日の保育園の一日入園にも出張させていただき、お母様方にも大変興味を持っていただき、ありがとうございました。







このバック・・・(通学・通園バックですが・・・)マチが脇にゆったりととってありますので、物がたくさん入りますし、とてもしっかりしています。







只今、キルティンググッズ作成中!職人のワイフ「みゆきちゃん」です。。。













皆様よろしく御願いいたします。。。。。。!




バックの柄に他のグッズを合わせ、楽しくかつ、オリジナルに仕上げました。(この生地・・・当店には2つと置いていない生地です。。。)


ってなわけで、『かわやま』では・・・旬です。。。ぜひご利用下さいませ。ご来店をお待ち申し上げております。

春を呼ぶ雪?

カテゴリ : 
かわやま
執筆 : 
kawayama 2011-3-7 17:49
昨日は、隣の造り酒屋「谷桜酒造さん」の蔵開き。ちょっと風は強かったが、午後は気温も上昇。。。うららかな天候。。。でした。


今年の新酒を味わって、ほろ酔い気分で「かわやま」に遊びに来て頂いた何人ものお客様・・・本当にありがとうございました。「かわやま」では、まだ、まだ、冬物セールもやっています。(今年は思いっきり引っ張ってしまいました。そのおかげで・・・蔵開きセールになりました。。。)


 昨日とはうって変わって、今日は朝から一面銀世界・・・。(昨日がうそのような天気。)


もうそこまで、「春」がきているのに・・・。きっと「春」を呼ぶ雪?なのでしょうか。

 さてさて、「かわやま」では、新入学・入園・進級を控え、学生服等、学校、保育園グッズで大賑わいです。

 地元の保育園をはじめ、小・中学校・市立・県立高校の制服指定店を任されています。この時期・・・お客様との会話がメッチャ楽しいんです。
これから胸に希望を膨らませ・・・入園・入学する子供達。いろんな話題で、保護者の方々とも話しに花が咲きます。






その反面、卒業式は、僕はとっても・・・つらい・・・です。なぜかって?特に中学生の子供達。。。僕の店は、中学校の通学路に面していて、子供達が良く顔を出してくれるんです。特に野球部の生徒達。。。いろんな話をいっぱいしたんです。子供達はとっても素直でいい子達。もちろん挨拶もバッチシ。高校受験に合格しとってもおめでたいことなんですが。。。これから会えないと思うとさみしいんですよね。。。

いろんなエピソードが生まれる・・・・・・・この3月。。始まりましたよ。こ・と・し・も。。。



by ちょっとセンチメンタルなこうちゃん

授業参観

カテゴリ : 
かわやま
執筆 : 
kawayama 2011-2-23 22:21
息子(長男)の授業参観が、21日(月)にあり、行ってきました。

6年生最後でもあり、小学校生活の最後の授業参観。。。でした。

当日の朝、妻から、「お父さん、今日は、大輔の小学校最後の参観日だから、一緒に行こう!。。」と突然言われました。思い起こせば、大輔が1年生のころ、たった1回だけ。。。行ったことが。。。

午後1時25分からの授業に間に合うように・・・とのことで、妻と一緒に学校に向いました。5分ほど遅れて教室に到着すると、すでに授業は始まっていて、そ〜と教室へ入ってみると、息子が丁度、前に出て、手紙を読み始めたのです。むむむ・・・。手紙の内容は、家族に宛てた感謝の気持ちを込めた内容でした。。。びっくりしたのと、何だか涙を流している僕がそこにいました。

他の子供達も、順番で、手紙を読み・・・、最後に子供達全員で合唱。。。何だか卒業式を感じさせるような、「授業参観」でした。

正直言って、行って良かったです。息子の友達、先生、学校の雰囲気。。。めっちゃ、良かったです。

何だかうまい言葉で表現できない・・・今日のブログでした。。。。。

byこうちゃん

新入学・学用品販売はじまる!

カテゴリ : 
かわやま
執筆 : 
kawayama 2011-2-8 23:48
今日は午後3時から、泉小学校に4月入学される新1年生の学用品(ジャージ・防災ズキン・赤白帽・その他もろもろ)の販売に行ってきました。

 初めて小学校に入学される子供さんのお母さんや、「もう3人目で慣れたものよ!」って感じのベテランお母さん・・・などなど・・皆様に泉小グッズをお買い求めいただきました。ありがとうございました。

この時期、いつも感じることですが、「春がやってきたな〜!!」って思うんです。そして本格的な春が来るのが、この日(販売の日)から、本当に早いんです。

泉小に入学されるお子様!「かわやま」のジャージを着て、のびのびと元気いっぱいに育って下さいね。「頑張れ!いずみっ子!」

こうちゃんは応援しています。。。

お気軽にどうぞ!

カテゴリ : 
かわやま
執筆 : 
kawayama 2011-2-6 22:28
『かわやま』は、大泉のメイン通りから少し奥まった所にあります。通称「谷桜通り」(僕が勝ってに付けていますが。。。)に昭和レトロとまでは行きませんが、少し古びたお店が・・・『かわやま』です。

今日、来店された男性のお客様(20歳代の方でしょうか・・・)とコーヒーを飲みながらいろんなお話をしました。

お客様は、「パワーエイジ」のダウンジャケット、バイクウエアーをご購入のため、来店していただきました。

 お客様との話題の中で、当店の印象などなど、僕にとって、とっても勉強になる話題で話に花が咲きました。

当店のような、「個人で経営している田舎の店(小売店)には入りずらく、どうしても大型店に足を運んでしまいがち・・・だ。」とおしゃっていました。

 僕の目指す「気軽に入れる・楽しみながら御買い物をしていただける店作り」などいろんなことをお伝えし、同感いただき、励ましてもいただきました。

思わず入りたくなるような・・・そんなお店を目指し・・・頑張ろうと思いました。お気軽にご来店・・・・・いやいや・・遊びにお越し下さいませ。。。

春を思わせるような、うららかな天気の一日の出来事でした。。。

by こうちゃん

立春!

カテゴリ : 
かわやま
執筆 : 
kawayama 2011-2-4 22:26
早くも節分。。。そして、今日立春。。。待ち遠しかった『はる』がもうそこに。。。と思わせるような、あたたかい一日でしたね。

 このまま、あたたかくなり、『はる』は訪れるのでしょうか?

今年は雪が降らないので、きっとこんな年は、忘れたころにどか雪が降るんでは・・・ないでしょうか。

さてさて、『かわやま』の店内は、学用品で今が春(しゅん)です。。。カンコー学生服(男子詰襟)、二ッケ生地の学校エンブレム付のブレザー(女子)、オリーブ・デ・オリーブのベスト、バック、ハイソックス達が、並びはじめました。

また、恒例の手作りキルティンググッズも登場。。。ぜひぜひ覗いて下さい。

立春!『かわやま』からの最新情報!でした。。。

2月スタート!

カテゴリ : 
かわやま
執筆 : 
kawayama 2011-2-1 18:47
 早いもので、今日から2月。。。正月が来たかと思っていたら。。。もうすぐ立春だぜ。。。

『かわやま』は、この2月から本格的に入園・入学・進学・進級関係のグッズ販売で大忙し。。。となります。農家で言えば、まさに田植えの時期です。

地元の保育園・小・中学校の制服・ジャージ・バック等々、指定店として取り扱わさせていただいています。これを皮切りに、県内の高校と続きます。


学生服のことなら、何でもご相談下さい。

いろいろ、グッズをご用意させていただきます。


お客様の立場にたって(お客様のニーズに合わせて)真心込めて一生懸命対応させていただきます。ぜひ当店をご利用下さいませ。

2月〜4月初めは『かわやま』は、無休となります。(普段は第1〜3日曜休業日ですが。。。)平日はお勤めの方。。。日曜日をご利用下さい。

稲刈りまで。。。頑張ります!こうちゃんでした。。。

K高校の前期試験へ

カテゴリ : 
かわやま
執筆 : 
kawayama 2011-1-25 23:39
昨年からK高校の制服指定店としてお仕事をいただいている。今日は、公立高校の前期試験第一日目。

昨年同様、制服の注文をいただけるよう、K高校へ行き、ビラ配り。約2時間ほどで終了。

受験生の眼差しは真剣そのもの。と思いきや・・・僕が『お疲れ様でした。制服のチラシです。ゆっくりと後で見て下さい。』とチラシを配りながら言った一言に「ホット」した笑顔を見せる生徒達。

今からウン十年前の自分を見ているようだった。

僕の息子(長男)も、この4月に中学に入学するが、あっと言う間にこんな日がくるのかなって・・・思ったりもした・・・1日でした。
総合衣料&着物リメーク 田舎の店「かわやま」 〒409-1502山梨県北杜市大泉町谷戸町屋2257 TEL&FAX:0551-38-2067